新潮社が運営するオンライン教養講座
11月28日(木)に甲谷允人講師がオンラインイベント「毎日ことばplus ことば茶話」にゲスト出演します!
全講座の一覧へ戻る
出版社にはそれぞれ組版について、独自のハウスルールを持っています。中でも新潮社の組版は、他社の編集者が見本にするくらい、業界内でも評判の美しい組版として知られてきました。ルールのひとつひとつを取り上げるとごく当たり前のことばかりですが、その背景には「見た目に美しい」ことはもちろん、なにより「読みやすい」版面を構築するために、編集者、校閲者が 100年以上にわたって積み上げてきた経験値が凝縮されています。
活版、写植、電算写植、CTPという時代を経て、DTPに よって編集者自身が組版を手掛けることになった今、これまで印刷所任せにしてきた組版の「責任」が編集者自 身の手に委ねられることになりました。ソフトの進化で、素人でも簡単に組版ができるようになったとはいえ、やはりそこには長年培われた「経験値」と「技術」、そして「美意識」も求められます。また、失敗した具体例を見ながらDTPならではの「落とし穴」を検証してみます。
※本講座は2022年3月17日新潮講座神楽坂教室にて開講した内容のアップデート版です。
新潮社の校閲者と編集者を対象とした社内勉強会「DTPゲラ校閲の留意点」を軸に、「誌面」に携わるすべての方にわかりやすく解説。
【こんな方々にお勧めの講座です】・広報誌から同人誌まで「誌面」に携わるすべての方・校閲者、校閲者を目指す方・編集者(書籍/雑誌)、ライター業の方※なおこの講座は InDesignを例にしますが、組版ソフトの使い方研修ではありません。InDesignをお使いにならない方も気軽にご参加頂けます。
●組版講座 〈Vol.1〉新潮社の組版ルール/DTP校閲の留意点●講師:金川功(新潮社デジタル編集支援室長)●収録時間 約90分●料金 税別3500円(税込3850円)※講義資料はPDFダウンロードでの提供です。B4×59ページ(オールカラー)
●紙の資料をご希望の方:資料郵送版もございます。税別4500円(税込み4850円)【重要】②資料郵送版をご購入の際には、必ずマイページよりご住所を登録して下さい。ご住所の登録が無い場合は資料を発送できません。テキストはお申込み後、弊社でご入金が確認でき次第(土日祝日を除き)2営業日以内に、弊社(東京都新宿区)発送の「ゆうパケット便」(追跡可能便)でお送りいたします。概ね差出日の翌日、翌々日にはお届け致します。離島など遠方の場合などは数日~1週間程度要します。
●販売期間 受講した講義のアーカイブ動画は原則として何度でも視聴可能です(学習期間の制限なし)。販売終了日未定(※各講座には公開期間が設定され、順次、配信されます)
【内容豊富なカラー版の資料付き】① 資料ダウンロード版をご購入の方は、講座ページの右の黒いボタン「組版講座Vol.1資料.pdf」(4.71MB)からダウンロードできます〈B4×59ページ(オールカラー)〉。②オールカラー資料郵送版をご購入の方は、ご入金が確認でき次第(土日祝日を除き)2営業日以内に資料を郵送致します。
【資料の目次】「組版講座〈Vol.1〉新潮社の組版ルール/DTP校閲の留意点」B4×59ページ(オールカラー)・こんなに違う! 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』各社の文庫の組版(『考える人』(新潮社刊)より)・同じフォント、同じ版面で組んでもこれだけ印象が変わる(三浦瑠麗『孤独の意味も、女であることの味わいも』より)・新潮社の組版で多用しているフォント・他社とどこが違うのか?・新潮社組版ルールのルビの振り方の例・新潮社組版ルールの漢字の字体・新発見の太宰治直具で入稿原稿(『新潮』昭和22年10月号)・新潮社のおけるDTP黎明期(2002年)QuarkXPress時代の《とんぼの本》の組版・InDesign新潮社文字組基本設定と、発展型・版面の設計・指定/ポイントと級数の指定例/行間と行送りの概念の違い・大失敗! 何が起きた?――DTP校閲の留意点・本文でよく使うフォント一覧表・組版講座のバイブル『編集者の仕事 本の魂は細部に宿る』(柴田光滋著 新潮新書)より
講義をお聴きになった感想や、講師への質問などございましたら、「新潮社 本の学校」運営メール送信フォームより、お気軽にお寄せ下さい。https://tayori.com/f/kwkm
組版講座――本作りの魂は細部に宿る(旧:新潮社の組版講座)ラインナップ〈Vol.1〉新潮社の組版ルール/DTPゲラ校閲の留意点〈Vol.2〉ビジュアル誌面の留意点【大判カラー資料あり】〈Vol.3〉美しい版面を作るために/InDesign組版の手順〈Vol.4〉初心者のための『本造事始』
※クーポン発行されている場合、銀行振込希望のお客様はご利用いただけません。
1959年和歌山県生まれ。新潮社入社以来、「芸術新潮」「SINRA」「とんぼの本」など一貫してビジュアル関連の雑誌、書籍の編集に携わる。同社企画編集部では写真集や画集などビジュアル関連の書籍を中心に編集。2005年頃から現場にInDesignを導入し、編集者自身がDTPに携わるワークフローを構築。DTPによる書籍編集や組版について、社内外を問わず、伝統的な新潮社の組版についてのセミナーや執筆活動なども行っている。現在は営業部デジタル編集支援室長として、新潮社の書籍のDTP組版を指導しながら請け負う。
※「本の学校」は (株)今井書店の登録商標です。「新潮社 本の学校」は、同社およびNPO法人本の学校の了解を得ています。 NPO法人本の学校は「知の地域づくり」をコンセプトに、市民の読書推進や図書館づくりの運動と、書店をはじめとした出版産業で働く人々の研修などを通して、本と出版の未来をより豊かにすることを目的に活動しています。
Copyright 株式会社新潮社. All Rights Reserved.