第三章 いつも描写にたくらみを【エンタメ小説のための文章読本】

サンプル動画

概要
【ご購入ボタン】ご利用登録後、画面中央のボタンをクリックいただくと、「購入画面へ(カード決済)」もしくは「請求書払い(銀行振込)」の支払い選択画面へと進みます。
▼△本講座シリーズの趣旨をご紹介する予告篇動画はこちらからも➡https://youtu.be/xECz6xtqmh0
【前回講座「第二章」のサンプル動画/Youtube】https://youtu.be/_gJdKj8jGYA

感性に頼らず、客観的に観察し、論理的に書く。
第三章  いつも描写にたくらみを

●講座名 【エンタメ小説のための文章読本】第三章 いつも描写にたくらみを
●収録時間 約69分
●料金 税別2400円(税込2640円) ※レジュメ資料(A4×6枚)は購入済みページよりダウンロード可能です。
●販売期間 販売終了日未定(※6連続講座ですが個別受講が可能です。2023年10月から毎月中旬に配信されます)

「分かりやすい文章」「伝わる表現」といった文章術指南は数々あれど、小説の文章表現の勘所を系統的に学ぶ機会は少ないものです。しかし、物語という虚構に読者を誘う小説にこそ、文章表現にさまざまな仕掛けをほどこす技術が求められます。講師は新人育成経験も豊富なベテラン編集者。解説と練習問題で理解を深めつつ、実践的に学び、「創作のための文章力」を鍛えましょう。

〇内容紹介
第三章のテーマは、前章で学んだ「地の文」の機能の中でも花形的存在の「描写」について。小説指南書などで「もっと描写を!」と喧伝されるため、つい肩に力が入り、感性のままに筆を走らせてしまう書き手は少なくありません。しかし、プロットの魅力を引き立てる描写には、理解しておくべきロジック、踏まえるべきメソッドがあります。ヴィジュアルなものやエモーショナルなものに偏らず、物語のスピード感を鈍らせることなく、テーマを下支えするような描写をするために、常に意識しておくべきことは何でしょうか。
エンタメ小説における描写の目的に立ち返り、ボギャブラリーや盛り込む情報の選び方から具体的に手ほどきします。点描的なスケッチの効かせ方やキャラクター性を鮮やかにする描写、心象風景の使いどころ、固有名詞の扱い方、時間や空間の描写などについても、編集者としての長年の経験をもとにお伝えします。小説の描写の基本は、対象を客観的に観察し、曖昧さを排して正確に表現するデッサン力。名作の数々から優れたデッサンのコツも学びましょう。

<レジュメの見出し抜粋>
〇描写に欠かせない意外なファクター
〇シーンの切れ目を活用しよう
〇伏線は描写によって演出される
〇描写は魅力あるキャラクター作りの通奏低音
〇曖昧表現を潰せ!
〇心象風景という技法
〇描写において見逃されがちな注意点

〇各講紹介
第一章 三人称の掟、一人称の罠
第二章 地の文を磨くための6つのポイント
第三章 いつも描写にたくらみを(2023年12月配信予定)
第四章 その会話文に仕掛けはあるか?
第五章 プロットを実現する文体を求めて 
第六章 実践「べからず」コレクション
※構成、視点と人称、人物造形、テーマの深め方などについて、論理的に理解するための【小説新人賞に挑む!全技法徹底分析】(全十二講を配信中)、古今東西の名作の数々を読み解きながら学ぶ【小説新人賞を獲る!超実戦アプローチ】(十二回分を配信中)も佐藤講師が担当しています。補完的な内容ですので、ご興味があればあわせてご視聴ください。
▼△「小説新人賞に挑む! 全技法徹底分析(全十二講)」プレイリスト➡https://bit.ly/3GQDlC2
▼△「小説新人賞を獲る! 超実戦アプローチ」(12回公開)プイリスト➡https://bit.ly/3w1Ia54

【参考書】 
2022年9月刊行の新書も講座のご参考となります。
長らく小説創作講座で講義・実作指導をしてきた経験が活かされた一冊です。
佐藤誠一郎 『あなたの小説にはたくらみがない―超実践的創作講座―』 | 新潮社
(shinchosha.co.jp)

その他、ご利用に関してのご案内、
お問い合わせは下記より。