【月刊文芸誌『新潮』3月号に対談掲載中】『能十番 新しい能の読み方』刊行記念 読む能ってほんとに面白いの? いとうせいこう&ライムスター宇多丸 

サンプル動画

月刊文芸誌『新潮』2025年3月号に対談「能とヒップホップの交差点」掲載中!
いとうせいこう&ライムスター宇多丸が、『能十番』を軸に縦横無尽に語ります! 

※サンプル動画がYouTubeでご覧いただけます。
※YouTubeは字幕をオフにしてお楽しみ下さい。

※フルバージョンのご購入は動画画面中央の「料金を見る」バナーをクリックしてご購入にお進みください。

【講座詳細】
●『能十番 新しい能の読み方』刊行記念 読む能ってほんとに面白いの? いとうせいこう&ライムスター宇多丸
●講師:いとうせいこう、ライムスター宇多丸
●収録時間:約90分
●収録日:2024年12月20日/東京都新宿区赤城神社にて開催されたトークイベントを収録、編集したものです。
●料金:税別1,500円(税込1,650円)
●販売期間 受講した講義のアーカイブ動画は原則として何度でも視聴可能です(学習期間の制限なし)。販売終了日未定(※各講座には公開期間が設定され、順次、配信されます)

※【ご購入ボタン】ご利用登録後、画面中央のボタンをクリックいただくと、「購入画面へ(カード決済)」もしくは「請求書払い(銀行振込)」の支払い選択画面へと進みます。
※【お支払い・ご視聴について】 初めての方はこちら 購入方法・受講手順

 【講義概要】
650年続く能楽。そのいわば歌詞、「詞章」を現代の言葉に翻訳した作家、いとうせいこう。能の詞章を「読む」楽しさで意気投合したジェイ・ルービンが、いとうの訳から英語訳を試みた『能十番』について、同じラップの世界で韻文へのアプローチを共有する、語りの天才、ライムスター宇多丸さんと90分、日本語のバリエーションについて様々に語り合う、稀代の対談をオンデマンドでご視聴いただけます。

すでに能楽に心を奪われている方はもちろん、能楽初心者の方や、能には興味がないけれど、どんな言葉を使うのかについては興味があるよ、という方も、楽しみながらお聞きいただけます。

【INDEXより】
・全頁小口総袋綴造本のこと
・能十番 その一『高砂』
・能十番 その七『善知鳥』
・能十番 その五『羽衣』
・能十番 その八『藤戸』
・江戸時代は「掛詞理解脳」だった
・能の発声って……
・ライムスターMummy-Dとの対話で
・ライムスターは能に近くなっている!?
・ジェイ・ルービンさんによる英訳
・3つのレイヤーが同時並行している
・能十番 その六『邯鄲』
・いとうせいこうの「演者の血」
・いとうせいこうの声が変わった
・坂本教授とヒップホップ
・浜田雅功さんの「結果発表-!」
・リズムがあるから頑張れる
…and more!

【講師紹介】
ライムスター宇多丸
1969年東京都生まれ。ラッパー、ラジオ・パーソナリティ。1989年、早稲田大学法学部在学中にヒップホップ・グループ「ライムスター」を結成。いとうせいこう等、数少ない先輩達に影響を受けながら、日本ヒップホップの黎明期よりシーンを開拓牽引し、今年2024年にも日本武道館公演を成功させるなど、第一線で活躍を続ける。また、ラジオ・パーソナリティとしても注目され、2009年にはギャラクシー賞「DJパーソナリティ賞」を受賞。現在はTBSラジオで、月曜日から木曜日の22時から生放送されるワイド番組『アフター6ジャンクション 2』でメインパーソナリティを務める。近作にライムスターのアルバム『Open The Window』(2023)、著作は『ライムスター宇多丸の映画カウンセリング』(2020年新潮社文庫化)ほか多数。

いとうせいこう
1961年東京都生まれ。作家、クリエイター。早稲田大学法学部卒業後、出版社の編集を経て、音楽や舞台、テレビなどの分野でも活躍。1988年、小説『ノーライフキング』でデビュー。1999年、『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞受賞。他の著書に『ワールズ・エンド・ガーデン』『解体屋外伝』『ゴド―は待たれながら』(戯曲)、『文芸漫談』(奥泉光との共著、文庫化にあたり『小説の聖典』と改題)、『BACK 2 BACK』(佐々木中との共著)なド。2013年 3月に刊行した16年ぶりの小説『想像ラジオ』は第35回野間文芸新人賞を受賞するなど大きな反響を集めた。古典芸能に造詣が深く、『曽根崎心中』の現代語訳や文楽、狂言の創作も手掛けている。能については習って11年ほど。

その他、ご利用に関してのご案内、
お問い合わせは下記より。