知られざる特殊製本の世界 特装本『能十番』ができるまで(総頁小口袋綴)

サンプル動画

※サンプル動画がYouTubeでご覧いただけます。
・YouTube① 【特殊製本の知られざる世界】加藤製本の職人技が光る『能十番』の表紙箔押し
・YouTube② 【特殊製本の知られざる世界】動画で見る加藤製本箔押しの工場現場
・YouTube③ 【特殊製本の知られざる世界】800頁超の上製本!ポール・オースター『 4321』

※フルバージョンのご購入は動画画面中央の「料金を見る」バナーをクリックしてご購入にお進みください。

特殊製本の知られざる世界
特装本『能十番』ができるまで(総頁小口袋綴)
――『能十番 新しい能の読み方』刊行記念

【講義概要】
・タイトル: 特殊製本の知られざる世界 特装本『能十番』ができるまで(総頁小口袋綴)――『能十番 新しい能の読み方』刊行記念
・講師:飯塚 隆(加藤製本株式会社営業部部長/製本一級技能士)、聞き手:黒田 貴(新潮社装幀部部長)
・収録時間:約120分
・収録日:2025年3月6日(木)19:00~21:00にリアルタイム配信した動画に若干の編集を加えたものです。
・料金:3000円(税別)
・資料付き:特装本『能十番』ができるまで(総頁小口袋綴)資料 ※画面右側の黒いボタン〈特装本『能十番』ができるまで(総頁小口袋綴)資料〉をクリックするとダウンロードして頂けます。
・販売期間 受講した講義のアーカイブ動画は原則として何度でも視聴可能です(学習期間の制限なし)。販売終了日未定(※各講座には公開期間が設定され、順次、配信されます)
※【ご購入ボタン】ご利用登録後、画面中央のボタンをクリックいただくと、「購入画面へ(カード決済)」もしくは「請求書払い(銀行振込)」の支払い選択画面へと進みます。
※【お支払い・ご視聴について】 初めての方はこちら 購入方法・受講手順

【講座概要】
製本工場の動画を交えた特殊製本の知られざる世界と、
新潮社の「製本」の秘密をお話しする造本装幀講座です。

稀代の特装本『能十番』刊行を記念して以来、その製本に注目が集まっています。製本を担当してくださった加藤製本工場見学ツアーを催したところ即完売の大人気、追加の日程も同様でした。

※「波」2025年4月号「加藤製本工場見学探訪記」がBook Bangで無料でお読みいただけます。

本講座は、加藤製本で長年「束見本」を作る立場でご活躍されてきた飯塚隆さんから基本講座を、その上で『能十番』の製本の工夫、そして、新潮社の「製本」についても新潮社装幀部長の黒田貴と、じっくりと語ってもらいます。ブックデザインや装幀に興味のある方のみならず、本好きな、出来上がる工程を知りたいという方まで、幅広く製本について知ることのできる絶好の機会です。「新しい能の読み方」に倣い、「新しい製本のやり方」を模索する場になれば嬉しい限りです。

【『能十番 新しい能の読み方』について】

650年続く能楽。そのいわば歌詞、「詞章」を現代の言葉に作家、いとうせいこうが訳し、そこから能の詞章を「読む」楽しさで意気投合したジェイ・ルービンが、英語訳を行いました。『能十番』では、古典の詞章、現代語訳、英語訳に加えて、各曲のあらすじ、二人による解説を加え、解説に代えて柴田元幸さんや酒井雄二(ゴスペラーズ)との鼎談・対談も掲載しています。

その言葉を活かすため、本の作りを、江戸時代の豪華で美しい謡本(能の詞章をまとめた本)の代表格、本阿弥光悦の「光悦謡本」にならい、光悦の装画を使って紺色の表紙に箔押し、それをスリーブ函に入れました。和綴じ本のようにしてみたいと、小口を総頁袋綴じにしています。美しさと技術を駆使した装幀を評価いただいています。

【おすすめポイント】
・貴重な工場現場の動画や写真も見ることができる講座です。
・造本や製本がよくわかる詳しい資料がついてきます。

【本講座のINDEX】
・『能十番 新しい能の読み方』のご紹介
・加藤製本株式会社 飯塚隆講師による製本講座(工場の動画も交えての解説となります)
・株式会社新潮社 装幀部・部長黒田貴による「新潮社の装幀」紹介
・『成瀬は天下を取りにいく』『成瀬は信じた道をゆく』宮島未奈/著
・デザイナー仁木順平氏との仕事
・『能十番 新しい能の読み方』いとうせいこう/著 ジェイ・ルービン/著
・『音楽は自由にする』坂本龍一/著
・『十二国記』山田章博/著
・『通常版 街とその不確かな壁』『愛蔵版 街とその不確かな壁』村上春樹/著
・『生者と死者―酩探偵ヨギ ガンジーの透視術―』泡坂妻夫/著
・『4 3 2 1』ポール・オースター/著 、柴田元幸/訳
・『猫の刻参り―三島屋変調百物語拾之続―』宮部みゆき/著
・『【新版】アイスランド サガ』谷口幸男/訳 、松本涼/監修
・加藤製本さんと尾崎世界観さん

【登壇者プロフィール】
飯塚 隆(加藤製本株式会社営業部部長/製本一級技能士)
製本40余年のベテラン職人。断裁、折り、束見本担当を経験したのち、現在は営業として新潮社を担当している。ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎世界観氏が加藤製本で働いていた縁で、初の小説『祐介』(文藝春秋)の特装本を手掛ける。

黒田 貴(新潮社装幀部部長)
1964年生まれ。多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻卒。1995年より新潮社装幀部に勤務。単行本・新潮文庫など多くの装幀を手がける。物語と読者に寄り添う装幀をスタッフとともに心がけている。

その他、ご利用に関してのご案内、
お問い合わせは下記より。